Registration info |
LT発表者 Free
Standard (Lottery Finished)
遠隔LT発表者 Free
Standard (Lottery Finished)
(廃止済み)一般参加者 ¥9999(Pay at the door)
FCFS
軽食スポンサー ¥3000 (Pre-pay)
FCFS
一般参加者 ¥500 (Pre-pay)
FCFS
初参加・女性参加者 ¥500 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 返金処理には手間がかかるため、本人都合のキャンセルの場合、返金を行うことができません。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
※イベント内容は予告なく変更される場合があります。
概要
- 内容:ROSに関連するLT大会
- 日時:3月13日 18:00開場、18:30開始
- 場所:東京工業大学蔵前会館ロイアルブルーホール
ROS Japan Users Groupが開催する第28回のイベントはLT大会です。発表は5分間と短いLT(ライトニングトーク)のみの発表です。 東京工業大学様との共催で、会場を提供していただきました。
参加者の方々から少しだけ参加費を徴収させていただきますが、そのお金でおにぎりやお菓子など軽食を買って提供します。食べながら飲みながらワイワイと賑やかにLT合戦で盛り上がりましょう。
アルコール、ソフトドリンクなどの飲み物は好みがありますので、ご自身でご持参ください。ゴミは各自でお持ち帰りいただくよう、よろしくお願いいたします。
スケジュール
時間 | 枠 | 発表者(敬称略) | タイトル |
---|---|---|---|
18:00 ~ 18:30 | 受付 | ||
18:30 ~ 18:35 | LT | fudekun | "ros_eyes" ROSロボットに生命を宿す汎用モジュールの活用 |
18:35 ~ 18:40 | LT | dadaofeng | HARK並びにHARK-ROSの紹介 |
18:40 ~ 18:45 | LT | YuOkamoto | rapyuta.io GA releaseの紹介 |
18:45 ~ 18:50 | LT | hakuturu583 | Autoware x LGSVL Simulator による自動運転シミュレーション |
18:50 ~ 18:55 | LT | gbiggs | Autoware.Auto: Toward automotive-grade Autoware |
18:55 ~ 19:00 | LT | takasehideki | mROSをクラウド/仮想環境に連携させてみる |
19:00 ~ 19:05 | LT | sparkgene | AWS RoboMakerでROSからクラウドを活用する |
19:05 ~ 19:10 | LT | youtalk | RoombaのROS2対応 |
19:10 ~ 19:15 | LT | yoshito-okada | ros_control準拠の低負荷・低遅延カメラドライバusb_cam_hardware |
19:15 ~ 19:20 | LT | SeiyaShimizu | ros_whillの紹介と今後の展望 |
19:20 ~ 19:30 | 会場スポンサー発表 | Hiroki Nakahara | マルチ深層学習タスクとROSによる高機能なロボットを目指して |
19:30 ~ 19:45 | 休憩 | ||
19:45 ~ 19:50 | 遠隔LT | Isaac I.Y. Saito | (仮称) H/W スペックのチェック機能で出荷検査工数カット |
19:50 ~ 19:55 | 遠隔LT | Micchy | 瀬戸内ROS勉強会のご紹介 |
19:55 ~ 20:00 | LT | umumon | sciurus17_rosのGazebo対応で苦労した話 |
20:00 ~ 20:05 | LT | newton112358 | ROS2始めました |
20:05 ~ 20:10 | LT | nnn | M5Stack x ROS2 |
20:10 ~ 20:15 | LT | gkmlo | PSYGIG ROS インテグレーション |
20:15 ~ 20:45 | 飛び込みLT & ネットワーキング | ||
20:45 ~ 21:00 | 片付け & 完全撤収 |
LT発表者へ
発表希望者は、LT発表者枠で参加申し込みの上、本イベントページのフィード欄に発表タイトル(と希望があれば発表時間帯)をご連絡ください。先着順で対応し、スケジュールに反映させます。
LT発表枠は5分ですが、次の方への画面切り替えなどもあるため、発表自体は4分ほどで終わるようにしてください。時間は厳守でお願いします。
発表内容はROS(あるいは最低限ロボティクス)に関連すれば、何でも結構です。初登壇、初心者の方ウェルカムです。
発表終了後、資料公開が可能な方は、本イベントページから資料投稿にご協力お願いします。
遠隔LT発表者へ
遠隔LTとは、東京近郊にお住みでない方で、平日夜に参加が難しい方のための発表者枠です。
発表希望者は、LT発表者枠で参加申し込みの上、本イベントページのフィード欄に発表タイトルとお住いの都道府県(もしくは国名?)をご連絡ください。より遠方の方を優先で対応し、スケジュールに反映させます。
発表決定者には前日までに、 @youtalkから接続方法などに関して、アナウンスさせていただきます。
一般参加者へ
ROS, ROS Japan Users Groupに関するツイート、投稿などには、ぜひ #rosjp を付けて発信してください。
今回はすべての発表がLTであり、質疑などを行う時間を明示的に設けていません。質疑のある方は、発表終了後、発表者にぜひ直接アプローチしてお声がけしてください。
軽食スポンサーへ
スポンサーという名前ですが、個人を想定しています。優先参加者枠だとお考えください。軽食スポンサーの皆様のご参加により、おにぎりやお菓子の量と質が向上します。
一般参加者枠はすぐ埋まってしまう恐れがありますが、その際はぜひ軽食スポンサー枠での参加をご検討ください。
FAQ
発表者枠はなぜ抽選なのですか?
発表者枠は抽選と銘打っていますが、その内実は先着とほぼ同義です。 connpassは申し込みに抽選を選択すると、指名機能というものを使うことができます。 http://help.connpass.com/organizers/event-lottery
参加申し込みがあり、かつ発表タイトルも連絡いただいた方を先着順で指名し、発表候補者が全員確定した時点で募集を打ち切り、発表者に通知します。
先着で募集した場合、イベント当日間近になってキャンセルが発生し、他の方が繰り上がり参加しても、いきなりの発表準備は難しいと思われます。 発表申し込みだけを早期に行い、発表タイトルの連絡もなく当日間近に参加をキャンセルする、といった行為も勉強会の運営を難しくさせます。
以上のような理由で抽選という形をとっていますが、発表をお考えの皆さまは安心して参加申し込みしてください。先着順で対応します。
一般参加者枠はなぜ先着なのですか?
上記とは逆の理由です。参加者にキャンセルが発生すると、繰り上がり参加できた方が一般参加者は嬉しいはずです。 そして、早く申し込んだ方が参加できる、という簡潔な透明性があります。
Presenter

ROSを使ってロボット作っています。



阪大知機能 Joitech-SPL元チームリーダー → OUXT 自動運転ソフト作る人 /ワタ...


ロボットと同人誌を作っています。

Associate Professor (Tokyo Tech) CEO/Co-Founder...





Tweets about ideas, tech, startups, innovations...


情報理工学部 Ri-one /RoboCup @Home Education



うどん県でロボットをつくる三児のパパ。 myasuさんと瀬戸内ROS勉強会を立ち上げ、ROSで...
Feed
2019/03/13 18:07
遅くなりすみません.遠隔発表の動画をあげました.https://youtu.be/uYkgY6ylHCE 社内の都合で事前公開のタイトルから内容を代えさせて頂きました.また5分を越えて 5:20 になってしまい申し訳ないです.
2019/03/12 14:18
会場スクリーンですが詳細な仕様は確認できておりませんが,どちらでもいけるのではと思われます.プロジェクタのコネクタについても,なんとでもなるように各種を準備しておきます.ふわっとしていて申し訳ありません.
2019/02/16 15:06
遠隔 (カリフォルニア県) で "(仮称) H/W スペックのチェック機能で出荷検査工数カット" でお願いします.いつものように事前に動画を撮ってリンクをお送りする形にさせて頂きたいと思っています.
2019/02/14 10:41
イベントページの作成に手違いがあり、会場払いから前払いに変更させていただきました。すでに参加申し込み済みの40名弱の方々、大変に申し訳ありませんが強制キャンセルさせていただきました。前払いでも良ければ再度イベントページからお申し込みください。会場での確実な集金は非常に難しいです。ご了承ください。