機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

17

ROS Japan UG #34 LT大会

Hashtag :#rosjp
Registration info

LT発表者

Free

Standard (Lottery Finished)
14/15

遠隔LT発表者

Free

Standard (Lottery Finished)
2/2

軽食スポンサー

3000 (Pre-pay)

FCFS
10/10

一般参加者

500 (Pre-pay)

FCFS
61/75

初参加・女性・学生参加者

500 (Pre-pay)

FCFS
25/25

About Prepayment

About Prepayment Contact Info:

(Only shown to attendees.)

Cancel/Refund Policy:

返金処理には手間がかかるため、本人都合のキャンセルの場合、返金を行うことができません。

Print receipt data:

発行しない (詳しくはこちら)

Description

※イベント内容は予告なく変更される場合があります。

概要

  • 内容:ROSに関連するLT大会
  • 日時:2月17日 18:00開場、18:30開始
  • 場所:AWS Loft Tokyo

ROS Japan Users Groupが開催する第34回のイベントはLT大会です。発表は5分間と短いLT(ライトニングトーク)のみの発表です。 アマゾンウェブサービスジャパン株式会社 (以下AWS)様との共催で、会場を提供していただきました。

参加者の方々から少しだけ参加費を徴収させていただきますが、そのお金でオニギリやピザなど軽食を買って提供します。食べながら飲みながらワイワイと賑やかにLT合戦で盛り上がりましょう。

アルコール、ソフトドリンクなどの飲み物は好みがありますので、ご自身でご持参ください。ゴミは各自でお持ち帰りいただくよう、よろしくお願いいたします。

スケジュール

時間 発表者(敬称略) タイトル
18:00 ~ 18:30 受付
18:30 ~ 18:35 LT MAEHARA Keisuke 制御周期の正確性をなんとなく掴みたい on ROS2
18:35 ~ 18:40 LT Steve Kasuya 初心者がROSとAlexaで産業用ロボット動かしてみた
18:40 ~ 18:45 LT Ryo Kabutan MoveItで実装されているプランニングアルゴリズム
18:45 ~ 18:50 LT chikuta プリメイドAIをROS対応してみた
18:50 ~ 18:55 LT YuOkamoto ブラウザ用のOSSツールZethusとrapyuta.ioの新機能
18:55 ~ 19:00 LT nisshan 2D LiDARで3Dスキャン
19:00 ~ 19:05 LT JinxianXiang 単眼カメラでOMPLを用いた3Dナビゲーションの シミュレーション
19:05 ~ 19:10 LT ktago ROSを用いた認知ロボティクス研究環境MAGI
19:10 ~ 19:15 LT mogamin 普通のソフトウエア開発者がROSに挑戦した
19:15 ~ 19:30 会場スポンサー発表 (仮)AWS
19:30 ~ 19:40 休憩
19:40 ~ 19:45 遠隔LT Micchy ROSを用いた天吊型スカラロボットの共同製作
19:45 ~ 19:50 遠隔LT MoriKen254 ROS 九州ユーザグループの発足
19:50 ~ 19:55 LT youtalk ROS / ROS 2開発生産性向上ツール
19:55 ~ 20:00 LT n2m2ng Linuxすらはじめての初学者がROSをやるにあたり突っ掛かったところ
20:00 ~ 20:05 LT yoshimalucky ROSを初学者に教える際に気づいた点
20:05 ~ 20:10 LT Tatsuya_Ishikawa DJI RoboMaster S1をハックして自律移動対戦可能にする
20:10 ~ 20:15 LT K_Akiyama ROSとPythonを利用した小型ドローンの室内飛行
20:15 ~ 20:20 LT FujitaTomoya Eclipse Iceoryx overview
20:20 ~ 20:50 飛び込みLT & ネットワーキング
20:50 ~ 21:00 片付け & 完全撤収

会場案内

お客様用入館用バーコード

アマゾン来客管理システムから届いたメールに記載されたバーコードを印刷、もしくは携帯電話にバーコードを表示してお持ちください。 (バーコードが不鮮明になることがございますので等倍で印刷してください。) こちらのバーコードをご持参いただくだけでご案内が可能になり、受付での入館手続きがスムーズになります。

入館方法

アルコタワーアネックス/アルコタワーへお越しの際は、受付カウンターにてお手続きください。 目黒セントラルスクエアでは、3F高層階用エレベータ前のAmazon警備員にバーコードを掲示いただき、来客フロアまでお越しください。その後チェックイン機にてお手続き可能です。

会場地図

アマゾン来客管理システムからメールが届いていない方へ

建物3Fのガードマンがいるところで参加するイベント名をお伝えいただければ、17Fまで上がれます。会場で入場手続きをお進めください。

一般参加者へ

会場のAWS Loft Tokyoでは、事前に来場者の名簿をAWS様にお渡しし、参加者メールアドレス宛てに個別の来場用QRコードをお送りさせていただきます。

ROS, ROS Japan Users Groupに関するツイート、投稿などには、ぜひ #rosjp を付けて発信してください。

今回はすべての発表がLTであり、質疑などを行う時間を明示的に設けていません。質疑のある方は、発表終了後、発表者にぜひ直接アプローチしてお声がけしてください。

LT発表者へ

発表希望者は、LT発表者枠で参加申し込みの上、本イベントページのフィード欄に発表タイトルをご連絡ください。先着順で対応し、スケジュールに反映させます。

LT発表枠は5分ですが、次の方への画面切り替えなどもあるため、発表自体は4分ほどで終わるようにしてください。時間は厳守でお願いします。

発表内容はROS(あるいは最低限ロボティクス)に関連すれば、何でも結構です。初登壇、初心者の方ウェルカムです。

発表終了後、資料公開が可能な方は、本イベントページから資料投稿にご協力お願いします。

遠隔LT発表者へ

遠隔LTとは、東京近郊にお住みでない方で、平日夜に参加が難しい方のための発表者枠です。

発表希望者は、LT発表者枠で参加申し込みの上、本イベントページのフィード欄に発表タイトルとお住いの都道府県(もしくは国名?)をご連絡ください。より遠方の方を優先で対応し、スケジュールに反映させます。

発表決定者には前日までに、 @youtalkから接続方法などに関して、アナウンスさせていただきます。

軽食スポンサーへ

スポンサーという名前ですが、個人を想定しています。優先参加者枠だとお考えください。軽食スポンサーの皆様のご参加により、軽食の量と質が向上します。

一般参加者枠はすぐ埋まってしまう恐れがありますが、その際はぜひ軽食スポンサー枠での参加をご検討ください。

FAQ

発表者枠はなぜ抽選なのですか?

発表者枠は抽選と銘打っていますが、その内実は先着とほぼ同義です。 connpassは申し込みに抽選を選択すると、指名機能というものを使うことができます。 http://help.connpass.com/organizers/event-lottery

参加申し込みがあり、かつ発表タイトルも連絡いただいた方を先着順で指名し、発表候補者が全員確定した時点で募集を打ち切り、発表者に通知します。

先着で募集した場合、イベント当日間近になってキャンセルが発生し、他の方が繰り上がり参加しても、いきなりの発表準備は難しいと思われます。 発表申し込みだけを早期に行い、発表タイトルの連絡もなく当日間近に参加をキャンセルする、といった行為も勉強会の運営を難しくさせます。

以上のような理由で抽選という形をとっていますが、発表をお考えの皆さまは安心して参加申し込みしてください。先着順で対応します。

一般参加者枠はなぜ先着なのですか?

上記とは逆の理由です。参加者にキャンセルが発生すると、繰り上がり参加できた方が一般参加者は嬉しいはずです。 そして、早く申し込んだ方が参加できる、という簡潔な透明性があります。

Presenter

Feed

MoriKen254

MoriKen254さんが資料をアップしました。

02/23/2020 10:44

YuOkamoto

YuOkamotoさんが資料をアップしました。

02/21/2020 19:17

youtalk

youtalkさんが資料をアップしました。

02/20/2020 23:39

youtalk

youtalkさんが資料をアップしました。

02/20/2020 23:39

youtalk

youtalkさんが資料をアップしました。

02/20/2020 23:39

chikuta

chikutaさんが資料をアップしました。

02/19/2020 22:51

MAEHARA Keisuke

MAEHARA Keisukeさんが資料をアップしました。

02/18/2020 21:58

n2m2ng

n2m2ngさんが資料をアップしました。

02/18/2020 13:33

K_Akiyama

K_Akiyamaさんが資料をアップしました。

02/18/2020 12:21

JinxianXiang

JinxianXiang wrote a comment.

2020/02/18 11:48

資料をアップしました。

JinxianXiang

JinxianXiangさんが資料をアップしました。

02/18/2020 11:46

nisshan

nisshanさんが資料をアップしました。

02/18/2020 11:42

youtalk

youtalkさんが資料をアップしました。

02/18/2020 11:02

FujitaTomoya

FujitaTomoyaさんが資料をアップしました。

02/18/2020 08:58

Micchy

Micchyさんが資料をアップしました。

02/18/2020 01:10

takasehideki

takasehidekiさんが資料をアップしました。

02/18/2020 00:05

yami_buta

yami_buta wrote a comment.

2020/02/17 20:12

すいません今日開催だったの忘れてました(とキャンセルのコメントに書こうとしたら間違えて途中で送信しちゃいました)。

Ryo Kabutan

Ryo Kabutanさんが資料をアップしました。

02/17/2020 19:19

JinxianXiang

JinxianXiang wrote a comment.

2020/02/13 12:20

19:00 ~ 19:05のLT発表タイトルの変更をお願いします。「単眼カメラでOMPLを用いた3Dナビゲーションの シミュレーション」に変更しました。

nisshan

nisshan wrote a comment.

2020/02/13 12:05

LT発表タイトルの変更をお願いします。「2D LiDARで3Dスキャン」に変更しました。

youtalk

youtalk wrote a comment.

2020/01/31 12:01

軽食スポンサー含め、参加者127名満員御礼です。さらに追加でAWS様から追加で大口の軽食スポンサーシップをいただきました。

youtalk

youtalk wrote a comment.

2020/01/10 09:34

総勢17名!!のLT発表タイトルが確定しました。新年最初のROS勉強会も大変盛り上がりそうです!

MoriKen254

MoriKen254 wrote a comment.

2020/01/09 22:47

タイトルは「ROS 九州ユーザグループの発足」です。

K_Akiyama

K_Akiyama wrote a comment.

2020/01/06 15:37

発表タイトルは「ROSとPythonを利用した小型ドローンの室内飛行」で行きたいと思います

Tatsuya_Ishikawa

Tatsuya_Ishikawa wrote a comment.

2020/01/06 13:27

タイトルは「DJI RoboMaster S1をハックして自律移動対戦可能にする」です

Micchy

Micchy wrote a comment.

2019/12/31 09:50

瀬戸内ROS勉強会より、「ROSを用いた天吊型スカラロボットの共同製作(仮)」で、遠隔LTさせていただきます。

yoshimalucky

yoshimalucky wrote a comment.

2019/12/29 22:20

「ROSを初学者に教える際に気づいた点(仮) 」のタイトルで申し込みます。ハードウェアエンジニアのn2m2ngにROSについて色々教えた際の備忘録。初学者ならではのトンデモムーヴや年末年始修論デスマーチの様子について話す予定。

youtalk

youtalk wrote a comment.

2019/12/29 09:43

「ROS2のリアルタイム制御を使ったソフトロボティクス実践」でLT発表します。

n2m2ng

n2m2ng wrote a comment.

2019/12/29 09:43

LT申込みました!「Linuxすらはじめての初学者がROSをやるにあたり突っ掛かったところ(仮)」でお願いします!

mogamin

mogamin wrote a comment.

2019/12/29 02:59

LT申し込みました「普通のソフトウエア開発者がROSに挑戦した(仮)」です。

ktago

ktago wrote a comment.

2019/12/27 13:35

LT申し込みました「ROSを用いた認知ロボティクス研究環境MAGI」です。

JinxianXiang

JinxianXiang wrote a comment.

2019/12/27 11:33

LT発表枠に申し込みました。タイトルは「OMPLを用いた自律飛行ドローンのナビゲーション(仮)」です。

nisshan

nisshan wrote a comment.

2019/12/27 11:33

LT申し込みました。ROSでドローンを制御する話(仮)を発表したいと思います。

YuOkamoto

YuOkamoto wrote a comment.

2019/12/27 11:09

LT申し込みました。タイトルは「ブラウザ用のOSSツールZethusとrapyuta.ioの新機能(仮)」です。

chikuta

chikuta wrote a comment.

2019/12/27 09:56

LT希望です。タイトルは「プリメイドAIをROS対応してみた」です。

Ryo Kabutan

Ryo Kabutan wrote a comment.

2019/12/27 09:50

LT発表枠に申し込みました。MoveItで実装されているプランニングアルゴリズムについて説明したいと思います。

Steve Kasuya

Steve Kasuya wrote a comment.

2019/12/27 09:05

LT発表希望です。タイトルは「初心者がROSとAlexaで産業用ロボット動かしてみた」です。

MAEHARA Keisuke

MAEHARA Keisuke wrote a comment.

2019/12/27 09:04

LT発表枠に申し込みました.発表タイトルは「制御周期の正確性をなんとなく掴みたい on ROS2」です.普通の開発環境(amd64, Ubuntu18.04, ROS2 Dashing Diademata)において,I/Oを担うノードにミリ秒オーダーのtimerを設定してspinさせた場合,外部に電気信号が出力される周期がどのくらい揺らぐかを調べてみました.

youtalk

youtalk published ROS Japan UG #34 LT大会.

12/26/2019 19:21

ROS Japan UG #34 LT大会 を公開しました!

Group

ROS Japan UG

ROS (Robot Operating System) Japan Users Group

Number of events 60

Members 2752

Ended

2020/02/17(Mon)

18:30
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/12/27(Fri) 09:00 〜
2020/02/17(Mon) 12:00

Location

AWS Loft Tokyo

東京都品川区上大崎 3-1-1 目黒セントラルスクエア17F

Organizer

Attendees(112)

MAEHARA Keisuke

MAEHARA Keisuke

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

JinxianXiang

JinxianXiang

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

Steve Kasuya

Steve Kasuya

ROS Japan UG #34 LT大会に参加を申し込みました!

n2m2ng

n2m2ng

ROS Japan UG #34 LT大会に参加を申し込みました!

Ryo Kabutan

Ryo Kabutan

LT発表枠に申し込みました。MoveItで実装されているプランニングアルゴリズムについて説明したいと思います。

FujitaTomoya

FujitaTomoya

ROS Japan UG #34 LT大会に参加を申し込みました!

chikuta

chikuta

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

K_Akiyama

K_Akiyama

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

nisshan

nisshan

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

YuOkamoto

YuOkamoto

ROS Japan UG #34 LT大会 に参加を申し込みました!

Attendees (112)

Canceled (20)