Registration info |
発表者枠(5分) Free
FCFS
発表者枠 (5分、初めて発表する方限定!) Free
FCFS
発表者枠 (10分) Free
FCFS
一般参加者 ¥300 (Pre-pay)
FCFS
学生枠 Free
FCFS
PayPalトラブルで一般参加者として登録できなかった方枠(領収済み) Free
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 返金処理には手間がかかるため、本人都合のキャンセルの場合、返金を行うことができません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
重要:参加申込について (4/21(水) 20:50更新)
4/17(土) 10:00に参加募集を開始しましたが、参加費支払いのためのPayPal連携設定で不具合が発生していました。PayPal決済が完了したもののconnpassの申込みに反映できていない状態になっていました。
4/17(土) 11:20時点でいったん参加申込を休止しておりました。ここまでに参加申込いただいた方には、メールで対応を案内しております。申し込みしたもののメールを受信できていない方がいましたら、「イベントへのお問い合わせ」にてご連絡ください。
4/19(月) 10:00より改めて参加募集を開始いたします。
→ 同様の不具合が再度発生しております。申込みを延期しました。もうしばしお待ちください。
→ 不具合が解消されましたので,4/21(水) 10:00より参加申込を再開しました。
この間の申込みで、PayPal決済は完了したもののconnpassに反映されなかった方は 『PayPalトラブルで一般参加者として登録できなかった方枠(領収済み)』 にてお申し込みください。
このたびはたいへんご迷惑をお掛けしたこと、運営メンバ一同、深くお詫びいたします。
ご理解ならびにご容赦いただけましたら幸いです。
4/21(水)より再開しましたが、広告ブロック機能を有効化している場合に決済処理が進まない場合があるようです。広告ブロック機能の無効化をご検討ください。
広告ブロック機能を無効化しても申し込みが完了しない場合は手動での支払い方法をご案内しますのでお問合わせください。
概要
- 内容:オンライン開催のROSJP LT大会
- 日時:5月5日 18:30開場、19:00開始
- 場所:Zoom
今回はLT限定の勉強会となります。
5分、10分の短い発表のみですので初参加、初登壇の方も是非!
オフライン開催では直接参加できない遠隔地の方、仕事・家族の都合で夜遅くからしか参加できない方のご参加もお待ちしています。 途中休憩、飲食、途中参加、途中退室、家族参加なども好きなようにどうぞ!新しい形のROS勉強会開催にご協力ください。
スケジュール
時間 | 枠 | 説明 |
---|---|---|
18:30 ~ 19:00 | 集合 | |
19:00 ~ 19:50 | 発表 | 5分枠x8 |
19:50 ~ 20:00 | 休憩 | |
20:00 ~ 20:50 | 発表 | 10分枠x4 |
20:50 ~ 21:00 | 休憩 | |
21:00 ~ 22:00 | 飛び込みLT & 懇親会 |
Zoom参加方法
今回の勉強会ではZoomを用います。

Zoomミーティングのアドレスはイベントページの「参加者への情報」(参加者と発表者のみにしか公開されません)をご確認ください。 開催前日に参加者にconnpassメッセージで最終アナウンスも行います。 ZoomミーティングのアドレスのSNSなどへの共有は絶対にしないでください。
参加枠について
発表者枠(5分)
5分間でLTする方向けの枠です。
発表者枠 (5分、初めて発表する方限定!)
5分間でLTする方向けの枠です。ただし発表が始めての方限定でお願いします。
発表者枠 (10分)
10分間でLTする方向けの枠です。
一般参加者
聴講だけしたい方向けの枠です。
学生枠
学生の方限定の無料聴講参加枠です。
PayPalトラブルで一般参加者として登録できなかった方枠(領収済み)
PayPalの決済処理においてトラブルが発生し、参加を申し込めなかった方が確認されました。ご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございません。こちらのガイドラインに基づいて 無料参加枠を設けました。
発表者、初回発表者へ
発表を申し込みたい方は発表者として参加申し込み後、以下のフォームで発表内容をご記入ください。仮題でも構いません。発表者申し込み締切後の場合は、3分間の飛び込みLTのみとなります。
https://forms.gle/iygeUmbT3UzzCU5c8
2回以上の発表も可能です。多すぎる場合は複数回発表者の順番を調整する可能性があります。時間オーバーで発表できなかった方は次回の勉強会まで取っておきましょう。
事前受付の発表枠は5, 10分の2種類です。ROSに関連するものであればなんでも歓迎です!いつものオフライン勉強会では発表に気が引けてしまった方、ぜひこの機会をご活用ください。
発表終了後、資料公開が可能な方は、本イベントページから資料投稿にご協力お願いします。
発表者

Robot/IT engineer



九州工業大学 西田研究室出身。 安川電機入社後、エイアイキューブ出向中。 産業用ロボットのた...

ロボットが好きです。あとはガジェットとか、マイコンとか。 最近はROSも少しやってます。

ロボティクスの研究者。移動ロボットの研究をしています。出身は制御理論。ハードウェアよりソフトウ...

基本はごはん、ときどきロボット。ロボットは本職にしたのでつぶやきは控えめ。 元豊田高専生、高専...



エンジニアの駆け出しです。